火災警報器交換 住宅や集合住宅についてる火災警報器です。 現在は寝室と寝室のある階の階段最上部の設置が 義務づけられています。 地域によっては居室や台所にも設置義務があるようなので 確認をした方がいいですね。 また10年たった火災警報器は交換を進めています。 電池寿命が約10年なので交換した方が良いですね。 今回の写真は10年たった火災警報器を交換した写真です。 交換前の火災警報器 交換後の火災警報器 Tweet Pocket
分電盤と弱電盤 廊下右側の白い壁の中には何が入っているかな? 白い壁の中は電気の分電盤と弱電盤でした。 電気パイプスぺースと言ってEPSと呼ばれます。 分電盤の扉をさらに開けてみます。 さらに内フタを開けてみます。 分電盤の中身です。 分電盤の中身はブレーカがいっぱいです。 電気が通電しているので感電しないように、なかなか触れないようになっています。 分電盤の隣は弱電盤です。 あなたの近くの壁にも何かが隠れているかも・・・・・ 電気設備のご依頼、ご相談お待ちしております。 Tweet Pocket