高さが2m以上の場所で行う作業を高所作業と労働基準法で定められております。
安全帯を使用し安全帽(ヘルメット)を着用するなど転落・墜落防止対策を施して作業をします。

安全帯(胴ベルト)と一本吊ランヤード(安全帯の命綱の部分です)を高所作業車の手摺りへ掛けて、万が一の転落に備えます。

実際の作業状況です。
当社の電気工事士の作業している手元の高さで床面より6.5mあります。
建設現場での労働災害死傷者数で最も多いのが墜落・転落による災害で、私たち電気工事士の仕事も高さ2m以上での作業が多いです。
お客様へ安心と信頼できる施工品質をお届けできるよう、安全第一でがんばります!。