昇降柱訓練・安全講習

 

引込線関係請負工事店の昇降柱訓練・安全講習がありました。

東京電力立会いの下、電柱の昇り降りの訓練を行いました。
安全装備の点検を行い異常が無いことを確認してから装備します、きちんと点検を行わないと高所から墜落し、墜落災害が起こってしまいます。
そうならないためにも確実に点検を行います。

足場ボルト、胴綱、補助ロープを使用し、手足元を良く確認し、一歩一歩確実に昇ります。

作業位置まで昇ったら、作業が行えるように体勢を整え作業を行います。
作業終了後、一歩一歩確実に降りて終了になります。

高所作業は危険作業になりますので気を引き締め安全作業を行います。

ご安全に。

 

LINEで送る
Pocket

フルハーネス型安全帯

現在、高所の作業において(5M以上で推奨)フルハーネス型安全帯の着用が原則化されています。

写真は工事現場の足場上での作業風景です。

 

作業に関しては少し不便さを感じる部分もありますが、命を守る大切な道具です。
ルールを守り正しく使いましょう。

 

LINEで送る
Pocket

フルハーネス型安全帯

フルハーネス型安全帯を使用して作業をしました。

身体に装着しました。

作業中です。

万が一の事があっても、これで転落は避けられます。

 

LINEで送る
Pocket

高所作業車

臨時工事の電気の引込を行いました。

まず高所作業車の設置です。

電柱側の電気引込工事中です。

無事、電気の引込を完了しました。

 

LINEで送る
Pocket