公衆トイレの電気工事

今回富岡市の物件で公衆トイレの施工をさせていただきました。

 

 

暗くなれば照明の光が加わりとてもいい雰囲気になります。

とても公衆トイレとは思えないほどのオシャレな佇まいです。

ぜひ足を運んでみてください。

 

LINEで送る
Pocket

照明器具交換工事

照明器具の交換を行いました。

交換前の照明器具です。

取り外しました。

新しい照明器具を取り付けました。

点灯を確認し、これで工事完了です。

LED照明で、とても明るくなりました。

 

 

LINEで送る
Pocket

事務所照明器具の更新及び増設工事

今回は、事務所の照明器具の更新及び照明器具の増設工事を依頼されました。

照明器具を増設する為の下準備として、天井を剥ぎケーブルを配線します。

次に、天井にケーブルを出す為の穴を開けます。

照明器具本体を取付します。

ライトバーを取付、完成となります。

明るくなり作業環境が良くなりました。

有難うございました。

 

LINEで送る
Pocket

照明不点修理

最近、県営住宅で照明器具がつかないので直してくださいとのご依頼が多々あります。

実際に行ってみると照明器具が不点の場合もありますが、スイッチの方が壊れている場合もあります。

写真はパナソニックのコスモシリーズのスイッチです。スイッチも何回も押し続けると消耗して壊れます。写真のスイッチは壊れていないようでも中の接点が壊れています。

照明がつかない際はスイッチの原因も考えられますのでまず電気屋に相談してください。

 

LINEで送る
Pocket

今はあまり見られない碍子引き工事

今は古い建物でしか見られなくなった碍子引き工事です。
富岡商工会議所様の蔵の中で工事をさせて頂きました。

天井や梁に取り付けた碍子(写真中の白いもの)に電線を張って、照明等に電気を送ります。

こちらが照明を取り付けた状態です。

このような形になります。
古民家や古い建物には昔の雰囲気が出ていいですね。

 

 

LINEで送る
Pocket

春の一日

工場の照明器具の交換工事を行いました。

照明器具のアップです。
少し汚れていて、気分が滅入っています。

お昼に桜を見ながらランチをしました。

お蔭で滅入っていた気分も回復し、仕事に集中できました。

照明も心もきれいになりました。

桜の花も満開です。

もう春ですね。

LINEで送る
Pocket

工場の照明器具交換工事

水銀灯HF400W照明を、LEDへ交換工事を行いました。

交換前です。

 

交換後、全体の照度も上がり明るくなりました。

交換LEDは、HF400W相当品です。

 

LINEで送る
Pocket

流し元灯交換工事

先日、県営住宅の、流し元灯交換工事を行いました。

交換前の状態です。

 

LEDの照明器具に交換しました。
お客様には、明るくなったと、喜んで頂きました。

LINEで送る
Pocket

工場照明器具交換工事

最近、工場内の水銀灯をLED照明にしました。

 

■交換前

 

■交換後

以前より電気代が安くなり、少し明るい感じがします。

2A使っていたものが1A程度になります。

今後LEDにするときには、ぜひ相談してください。

 

LINEで送る
Pocket

照明器具交換

今回は、ダウンライトの更新工事を行いました。

ダウンライトは、天井に埋め込み穴を開けて取り付けるタイプの照明器具です。

こちらは、照明器具本体の交換になります、左側が既存照明器具、右側がLED照明器具になります。

照明を点灯させてみると、昼間はほぼ同じぐらいの明るさ?

周りが暗くなってから点灯させてみたらLED照明の方が明るいです。

埋め込穴の大きさが合わなかった場合は、専用の取付枠が有りますので取付枠と照明器具を取り付けての施工となります。

天井を補修せずに取り付けが可能です。

・続 風鈴

風鈴がバージョンアップ!!

気付いた社員が短冊を取付しました。

これもまた廃棄される物を利用しての物です、

短冊が付いたので今まで以上に風鈴ぽくなりました。

LINEで送る
Pocket