工場 照明器具LED交換工事

某工場の照明器具を水銀灯からLED照明に交換しました。

交換前の水銀灯です。

交換後のLED照明です。かなり明るくなりました。

LED照明のアップ写真です。
この照明器具に交換しました。

LED照明になり、高所でのランプ交換がなくなりました。

LINEで送る
Pocket

某所改修工事

某所改修工事に行ってきました。工事内容は、照明器具の交換、トイレの電源取付等です。

改修前の状況です。

 

 

改修後です。 こんなにきれいになりました。

 

LINEで送る
Pocket

配線改修工事

 

幹線のCVケーブルが紫外線により劣化して被覆がなくなり銅がむき出しになっており、今にもショートしてしまう所でした。

 

エフコテープを下に巻き識別出来るよう色テープで巻きました。

これで完了です。安心して電気を使用できるようになりました。

 

LINEで送る
Pocket

公園の時計台撤去工事

今日は、公園の時計台を撤去しました。

これが撤去する時計台です。

 

撤去の準備として、足場を建てました。

 

一度、途中で切断しました。

 

最後に根元でポールを切断し、電線を処理して完了です。

これで、作業は無事終了しました。お疲れさまでした。

 

LINEで送る
Pocket

狭い場所での作業

今回ご紹介する写真は、部屋全面に足場を組み養生を行った場所での作業状況です。

この足場の下は、お客様が通常通りの作業ができる様に組まれています。

その足場上部で、弊社の工事として、天井の張り替えに伴う照明器具のリニューアル工事を行いました。

この足場上は、立って歩くのが困難な高さとなっており、また、照明器具も座って作業するとちょうどよい高さでの作業でした。

 

様々な作業環境に対応した工事を行う、我々電気工事士の作業の一端をご紹介しました。

 

LINEで送る
Pocket

高圧受電から低圧受電への切り替え工事

工場の受電方式を高圧受電から低圧受電に切り替える工事を行いました。

電気を利用するには大きく分けて低圧受電の契約と高圧受電の契約の2つがあります。電気の使う量によって低圧受電か高圧受電かに分かれます。

電柱から引込んである状況です。

拡大してみると、電線をつたわって建物の中に水が入らない様に水切りしてあり、がい管処理してケーブルを保護しています。

今回は、電気の使用量が少なくなったので、高圧受電から低圧受電へ変更しました。

LINEで送る
Pocket

ケーブル劣化 改修工事

保安協会からケーブル劣化の指摘があり、改修工事を行いました。

これはCVケーブルといい、紫外線などの影響で電線1本1本の被覆が劣化した状態で大変危険です。

各電線を相がわかる様にテープで色分けし、安全な状態にして改修工事完了です。

 

LINEで送る
Pocket