建柱工事のこれは何でしょう?

今日は、建柱工事を行いました。そこで問題です。

コンクリート柱についているこれは何でしょう?

 

 

これは、根枷(根かせ)といって電柱の転倒や沈下、傾斜を防ぐため、電柱や支線の地中部分に取り付ける支持材です。

電柱が張力や揺れによって倒れることが予測される方向に根枷を入れることで、傾斜に対して抵抗し、土中に根枷が食い込むことで倒れを防止することができます。

 

LINEで送る
Pocket

建柱工事

今日は、住宅の敷地内に建柱を行いました。

敷地内に建柱するための穴を掘りました。

 

ポールを建てました。

ポールをコンクリートで固定して完了です。

これで東電柱から電気を住宅に引き込むことができます。

 

 

LINEで送る
Pocket

建柱工事

車でぶつけられて、電柱の根元部分が破損しているので、電柱の建替工事を行いました。

既に建っている電柱の基礎を斫ります。

コンクリートを斫りました。

隣に新しい電柱を建てる位置を確保しました。

建柱車で電柱を建てる穴を掘ります。

 

既存の電柱の隣に、新しい電柱が建ちました。最後に、既存の電柱を撤去して工事完了です。

LINEで送る
Pocket